外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
雨あられ…
Posted on 23:21:25
特に写真はありません

多治見では雷、雨、そして雹が降ったそうですが、
山奥にいたので、雹はふりませんでした。
これからの季節、
雨に泣かされる日が続きそうです

夜は図面と見積もりで、まだ寝れそうもありません…。
今、見積もり中の現場で、
洗い出しのアプローチがあるので、
以前の現場の写真でも

こちらの現場、
お施主様の要望で、
道路に接している部分は全部
クルマが駐車できるようコンクリート。
それでもやっぱり、
玄関への動線になる部分は、
縁取りをしたり、
仕上げを変えたりして、
引き立たせたほうがいいですねーということで、
こんな感じに。
近くで見るとこんな感じ

ちょっとピンボケ

でもタマリュウかわいいですねー。
明日から少しの間だけ、
晴れ間が続きそうなので、
嬉しいですが、
暑さとの戦いにもなりそ。。
それではまた…。
エコなガーデン
Posted on 23:43:13

テーマは「エコ」
最近ニュースでも
日本のCo2削減目標なんかよく耳にします。
ひときわ目を引いたのがコレ

「風力発電」
どうでしょう?お庭に…

セミナーもたいへん勉強になりました。
これからの提案に反映させていきたいです。
そこでもやはり、
先日のブログでも書いた、
「緑のカーテン」
は注目されていました。
やはりおススメは「ゴーヤ」です。
日中の日差しを遮ることにより、
夕方以降の涼しさが格段に違います。
それになんといっても食べれます

そんな緑のカーテンや壁面緑化を
スタイリッシュに決めるための商品も
だいぶ充実してきました。
今年の夏は少しでも涼しく過ごせるといいな。
がんばれっゴーヤ!!
多治見への帰り道。
内津峠の気温計は「30℃」
「暑い~

その後
次の現場の打ち合わせと、
駐車場リフォームの下見。
今回のリフォームの発端はこれ。

築20年以上の家ですが、
土留めブロックの目地から、
ジワジワと水分が染み出し、
床はベトベト、
ヘドロのような苔のような気持ち悪い状態

こういうのって案外ストレスなんだけど、
あきらめている人が多いのも事実。
「すごくお金がかかって大がかりになりそう」ってね。
でも、
「全部壊してやり直しましょう」
というのもどうかな。
工費もかかるし、
コンクリートがらなどの廃材もたくさん出て、
エコじゃない。
今の時代、
余分なお金や材料を使わず、
なるべくゴミも出さずに、快適さを得る。
そのためには知恵を絞る。
そんな感じでいきましょう。
それではまた…