外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
プレハブハウスにテラス屋根設置 (岐阜県多治見市)
Posted on 22:52:23

ドアを開けて出たところが雨の日はびしょ濡れになってしまうので…、
というご相談でした。
↓こういったプレハブハウスはうちでも扱っていますが…

(写真はカタログより)
軒が浅いうえに、ドアを開けたところがすぐ室内なので、
雨の降込みが悩みどころにはなります。
テラスのおかげで快適化できて、良かったです♪
岐阜県多治見市ミナミ・エクステリア
ガーデニング道具置き場。屋根と土間うちin名古屋市
Posted on 23:10:15
以前にお仕事をさせていただいた時には、
広ーい畑だったんですが、
(色々お野菜いただきました、ごちそうさまでした。。。)
その後、
どういうわけか、
ご主人さまのガーデニング魂に火がついてしまったようで、
畑の中に私が植えたシマトネリコの株立ちのほかにも、
レンガ敷きや、レンガの花壇、バラのアーチなど。。
なんだか嬉しくなりました

で、色々お庭の道具など置いてあったこのスペース、

ご主人様のDIYの力作ではあったんですが、
老朽化もし、ちょっとアブナイということで、
新たに屋根を作り直し、下にちょっとした土間コンを打つことに。
通常テラス屋根は前に柱がつくものですが、
スペース的に柱がジャマになるということで、
今回は建物側に柱を付けることに。。
以前の記事にも書いてますが、今回は、自転車置き場などに使うミニのカーポートの逆勾配のモノを使います。
ただ、こちら本来建物に取り付けるものではないため、
雨仕舞いのため、水切りを付けます。

で、完成~


お客様のお庭にあったレンガを再利用して縁取りをし、
土間コンをうちました。
これで、ガーデニング道具も綺麗にしまえるはず。
ガーデニング熱がさらにヒートアップしてくれるといいなあ

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
テラス屋根工事&謎の石柱。。。
Posted on 22:23:25
3時から傘マークだったのが
ほとんどドンピシャ

雨降りに外に出るのっていやですよね。。
たとえちょっとでも。
ちょっとゴミを出すだけ…とかそんな時のために…

ちょっとしたことで快適な空間ってつくれるもんですね。
ハナシ、かわりますがこれ何でしょう?

どちらかというと、型枠や仮支えのほうが目立ってますが…

また完成したらアップします。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
新商品に学ぶこと
Posted on 23:04:34
いろいろと新商品も出ておりました。
山ほどもらったカタログでひたすら研究です

たとえば、よくあるテラス屋根。
建物本体に固定し、手前側に柱が…というのが普通ですが、

こちらはR屋根の独立式で、
建物とセパレートになっております。
もちろん、すきまから雨が入らないよう、
ふさぐような造りにはなっていますが。
最近では、こういった構造物を本体に取り付けると、
新築物件の保証がきかなくなるというハウスメーカーもあるようで…
そんなときにはおススメです。
前に柱がないので、
視界もすっきりしますねー。
やっぱり、
お客様の「かゆいところに手が届く」的な感覚って
とっても大事ですね。
これは、メーカーの商品開発にも、
われわれのプラン二ングや対応全般にもいえることですが、
そのためにはまず、
「よく話をきく」
これに尽きます。
聞き上手になることですね。
がんばります。
それではまた…