外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
恐怖っ アリ地獄
Posted on 22:51:12

先日娘が遠足で行って
面白いものがあるというので…。
家から歩いて10分
登山コースも15分
登山コース入口

途中こんな立札におびえながら

お目当てはこれ。
その名も「蟻地獄」

無限に回れるんで、
ものすごくイイ運動になります

すごく広い庭があったら、
作ってみたいです

でもこの「蟻地獄」
恐るべしです。
結構バンクしてるので、
ある程度スピードがないと回れないんですが、
回るということはつまり、
昔、理科で習った、
「遠心力」というやつが…
結果、派手に転び、痛い思いをしました。
だれも見てなくてヨカッタ

昼前には家に帰り、
連休中天気が良いのは今日だけみたいなので、
この流れで、
毎度おなじみの
可児市の花フェスタ記念公園へ
年パス、とっくの昔に元とってます

県内在住の小学生は無料ですし。
世界一のバラ園で有名ですが、
バラにはまだ早いですが、
今はちょうどハンカチの木がキレイらしいので。
園内でふと見かけたコレ。

せっかくのガーデニングも
ホースリールが無造作に置いてあったりすると
何となく雰囲気が壊れる…
でも、植木の水やりして
毎回かたづけるのもメンドクサい…
こういった小物も
なかなかやります。
そして、
最近引きこもりがちな私は、
せっかく公園に来ても
結局ここに落ち着きます

静かでよいところです

しっかり充電できた一日でした。
食べ過ぎ注意
Posted on 23:29:24
でも、今日は最初から現場はお休みです。
小学校の授業参観に行ってきました

音楽の授業。
「お父さん、お母さんもご一緒に」と言われ、
少し照れながらも、
歌をうたって、ゲームをしたり。
そして、クラスメートの中で娘を見て思うこと
「で、でかい。。。

他の子より頭の分だけ大きい。
2年生の中に一人だけ5年生が混じっているよな…。
思えば、小学校に入るまで
我が家では、
おやつでも何でも
3等分して食べてました。
まだ学校に入ってないチビが大人と同じ量を。。。
1年前、小学校に入り、
「給食どう?おいしい?」と聞くと、
「ん、少ない…。」と
はっ

しかし、時すでに遅し、今に至ります。
でもまあ、健康だし、ありがたいです。
その後、
母親委員長として、
がんばってPTA総会を乗り切った、うちのおかみさんのご褒美に昼は外食

お疲れ様でした

そんなこんなで今日は写真もなしですが、
明日は仕事がら勉強にもなるようなスポットに家族で出かけます。
(花フェスタ記念公園ではありません、よく出没しますが…)
天気が良ければ、写真も載せれると思います。
それではまた…。
花フェスタ
Posted on 23:06:25
多忙な日々が続いておりました。ふーっ

それで、今日はリフレッシュすべく、
家族で近くの岐阜県可児市の花フェスタ記念公園へGO!

世界一のバラ園で有名な公園です。
家から10分、年パスがあるので、気楽に来れます。
ありがたや…

花壇も見ごろ

ここでのお楽しみはいくつかあります。
まず、ソフトクリーム。
マロンやカスタードプリン、バラなど、珍しいのがあります。
それから西口近くの建物内にある図書室。
ここでは時間がいくらあっても足りません。
気がつくと閉園時間間近…

ガーデニングの本、野菜作りの本などたくさんあります。
中には1冊3万円以上もする、造園の専門書も。
買いたくてもちょっと手が出ないので、こちらでお世話になります。
ただ最近少し規模が縮小されたみたいでちょっと残念

良い休日でした。
明日からまた仕事がんばるぞー
