外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
石の門柱 (岐阜県多治見市)
Posted on 23:41:36
少し前の現場ですが、急に思い出したので書くことにしました。
お庭のリフォームいわゆるリガーデン工事。
庭の中の仕切りのような感じで埋まっていた御影の延石。
おばあちゃんが、「大昔のやっちゃけど、もったいないで、なんかに使えんかね~」と言われましたので。
「考えてみるね~」と返事しました。
気のない返事をしつつ、こういう何気ないオファーこそ燃えますね

とりあえず高圧洗浄機で洗います。

洗います。

オシャレな表札とポストを付けて門柱として生まれ変わりました。

おばあちゃんも喜んでくれて良かったです!(^^)!
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
ささやかなプレゼント
Posted on 23:08:07
仕事をしていても、
お客様からいろんなものをもらってしまう。。
昨日も、打ち合わせのお客様からお野菜をいただいて帰り、
おいしいてんぷらに。
現在、造園工事中のお客様にも、
たいへんよくしていただき、
お昼にはお味噌汁を出してくださったりと、
なんだか、申し訳ないような。。
何か、お礼ができないかと思いましたが、
前に、こちらのお母様が、
「濡れ縁に上がるのがちょっと高くて…」と
言っておられたんで、
てづくりの沓脱ステップをプレゼント。

竹の風合いが、
お庭にも合うかなと。
そんなお庭のほうは、
今日、織部の灯籠も入り、
あとは植栽を待つばかり。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
ぼちぼちいきます。
Posted on 21:35:57
緩効性のものなので、
すぐには成果でませんが。
自分もいつか何かの肥やしになると思い、
いろんなことに挑戦してみようかななんて思いながら。
ふと気付くと、お隣にも庭師さんが。
向こうさんは地元でも老舗の造園会社さん。
作業してみえたのは年配の方でしたが、
なんかとても活き活きしてみえました

自分もあんなふうに歳がとれるといいなーなどと考えてしまいました。
午後はいろいろと買い出しをし、
夕方から恵那で打ち合わせ。
お客さんも、
こうしたいなー、でもやっぱりこうかなー、
なんて迷いながら…、
結構こういうのも楽しい時間。
仕事の話も一段落したところで、
経営者の大先輩として、
ためになることなんかも教えていただきました。
今のところ、
事業をでかくしようとか、
まったく考えてません。
体動かして作業するのと、
お客様とじかに接しながら
じっくり話し合って決めていく、
この感覚が気持ちいいです。
そんなふうなので、
儲かりはしませんが。
長いおつきあいをさせていただければ
それでやりがいあると思います。
それではまた…。
花フェスタ
Posted on 23:06:25
多忙な日々が続いておりました。ふーっ

それで、今日はリフレッシュすべく、
家族で近くの岐阜県可児市の花フェスタ記念公園へGO!

世界一のバラ園で有名な公園です。
家から10分、年パスがあるので、気楽に来れます。
ありがたや…

花壇も見ごろ

ここでのお楽しみはいくつかあります。
まず、ソフトクリーム。
マロンやカスタードプリン、バラなど、珍しいのがあります。
それから西口近くの建物内にある図書室。
ここでは時間がいくらあっても足りません。
気がつくと閉園時間間近…

ガーデニングの本、野菜作りの本などたくさんあります。
中には1冊3万円以上もする、造園の専門書も。
買いたくてもちょっと手が出ないので、こちらでお世話になります。
ただ最近少し規模が縮小されたみたいでちょっと残念

良い休日でした。
明日からまた仕事がんばるぞー

寒い…
Posted on 23:50:23

日本一暑い町に住んでいても
冬はやっぱり寒い!
最高気温5℃といっていましたが、
体感はもっと寒かったんじゃないかな。
風がものすごかったから

午後には春日井市あたりで
雪がぱらつきはじめ…
オイオイ、帰り内津峠越せるのか

などと思っていたら
すぐに止みました。
その後、造園資材の問屋さんで
アプローチの御影板石を
注文しておいたので引き取りに。
さらにミニチュアロックガーデンに使うゴロタ石を選びます

この中から選ぶわけです。

2700坪の敷地に
約2000トンの在庫があるそうです。
うーん迷う

一番見慣れている木曽石はちょっとありきたり。
和良石や最近洋風で流行りの甲賀石なんかもいいかなーなどなど。
最終的には伊勢ゴロタに落ち着きましたが。
石って見てると飽きないんですよね
