外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
DIYでやってみましたが…。ホームページちょこっとリニューアル
Posted on 22:31:00
とはいうものの、
ちょっとずつ春は近付いている。
ブロック積みの
基礎の生コンを打っていても、
硬化がはやくなっているのが分かる。
これが夏になると
のんきなことは言っていられない。
今が仕事をするには
いちばんいい季節かな。
それはそうと、
以前からちょっとずつ
時間を見つけて新しいホームページを
作っていたものを、
数日前にアップロードしました。
「イメージがカタイ」とか、
「工事の実例の写真がない」、
「プロフィールの顔がヘン」(これはしかたないですけど)
…などなど、いろんな意見をもとに。
最近よく、
外構やガーデンリフォームの工事でも、
「できるところは自分でやりたい」
というお客様がおみえなので、
「ステキですねー。お庭に愛着がわきますよね!」と、
言っているんですが、
そんなお客様に見習って、
DIYでやってみました。
出来栄えは…ビミョーですが。。。
やっぱりプロに頼んだ方が良いんでしょうが、
手作りっぽいのもまあ味です。
とりあえずアップしたものの、
まだ工事中のページもありますが、
すこしずつやっていきます。
工事や打合せ等ばたばたしていて、
なかなか時間もありませんが…。
今年中に完成するといいけど。。。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http:///www.minami-exterior.com/
梅雨本番…
Posted on 19:36:11
昨日の晩から
なんとなく落ち着かず、
遠足の前日気分

が、しかしっ
今日の多治見は外構職人の天敵、雨降り…

初日から
ブロックの基礎の生コンがあるので、
残念ながら今日はお休み。
少し前の図面&見積もりに追われる日々も一段落したので、
こんな日は少々時間をもてあまし気味。
最近、そんな時間を使って、
ちょっとずつオークションに商品を出品しています。
あくまでも、
工事が主体ですので、
ネットショップをやろうなんて気はまったくないんですが、
どんなジャンル、どんな商品が関心を持っていただけるのか、
リサーチになればいいな、と思ってます。
そしたら、いきなり売れてしまいました。
まあ、価格も送料込みで、
今のところ
「採算が合うのか合わないのか実験価格」
みたいな感じなので、
ニーズがあれば、出るかなーとは思っていましたが。
基本的にはDIYで楽しんで作業できるようなものを中心に、
扱っていきたいと考えています。
「こういうのないの?」とか、
「これは売れないと思うよ」などなど、
率直なご意見いただければ幸いです。
それではまた…
火気厳禁
Posted on 23:47:59
「何書こっかなー」と毎回非常に悩みますが、
あまり深く考えずに思ったことを書いています。
昨晩は、
ブログを見ていてくださった、
同業の方が激励のメールをくださいました

ありがたいです。
励みになります。
メールでお返事していると、
その間に
別のお問合せのメールが入ったので、
早めにと思い、
とりあえず概算だけ
メールにて返信。
少し遅くなってしまいました

今日は眠気を気合いでふっ飛ばし、
図面かき、
その他資材の仕入れ、
次の現場の段取り等

ふと通りかかった
多治見のハローワークでは、
クルマが長蛇の列。
だいたいいつも混雑してますが、
最近特にかなーと思います。
そんなこんなで
不況の波は確実に我が家にも押し寄せていますが、
そんな中、
最近多治見市でも、
今、
全国で
超有名な、
アレがみんなの手元に…。
「定額給付金申請書」

我が家では、
この間の埋蔵金に続く、嬉しい臨時収入

何か家族で楽しめることに…などと思っていますが、
まだ何に使うか未定です。
こんな不況ですから、
家や庭も
自分でできるところはDIYで、
なんていうお客様も多いのかな

最近はホームセンターにも
けっこう職人道具や材料が
充実してるみたいやし。
でも、こないだちょっと驚いたのが、
自分たちにとって
絶対に不可欠な、
あの
丸い
半分に切ったドラム缶
売ってました。
5000円以上してました。高っ

一応持ち手など溶接して
多少の加工は施してありましたが…。
自分たちは知り合いからドラム缶を分けてもらい、
サンダーで切ります。

いっぺんに2個できちゃいます
DIYでやってみようという方、
これだけは注意してください。
「必ず、中に水を入れて切ってください」
その昔、
無知だった私は
景気よく火花を飛ばし、
ファイヤーしたことがあります。
幸い、大事には至りませんでしたが

このように
中にはキケンなこともあるので、
職人や経験者に相談しながら、
DIYを楽しみましょう
それではまた…