fc2ブログ
10 «  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. » 12

プロフィール

お庭まわりの無料メール相談

検索フォーム

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

QRコード

FC2カウンター

外構職人の“雨ニモ負ケズ”

岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。     外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪

雑草天国 

Posted on 22:28:25

雑草天国」

ご相談してくださった、お客様のコトバです。
そういうコトバがあるのかどうかは、わかりません。

…なんか、少しだけイイところみたいに聞こえますが。
実際はそんなわけない。


お庭のご相談でも、なかなかに多いのが、この「雑草」問題。

「草取りもいいもんですよ~、健康的で」なーんて
無責任なことを言ってても怒られそうなんで、

マジメに、防草シートと砂利敷きのご提案。

先日、使用したのはこちら。

デュポン社の防草シート

防草シート デュポン

ホームセンターに売っているペラペラのものとは、触った感じが全然違う。
(もちろん値段も全然違う

まず大事なのは、下地から

きれいに草をとります。
草取りがイヤダといってるのに、草取りをしなきゃいけないところが、
なんとも悩ましいところですが、のちのちのため。。

そして、整地。

シートの下で石がごろごろすると不都合なので、
なるべくきれいに。

プレートをかけてしまうとラクです

砂利敷き部分 転圧

そして、シートを敷いていきます。

風でとばないように。。

砂利敷き部分 防草シート

そして、砂利を敷き詰めれば、おしまい。

砂利敷き完了

これで、草取りいらずで楽々ですね~なんて、
ゴキゲンに帰ってからは、

土場の草とりに追われるのでした

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/
スポンサーサイト



テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 雑草  防草シート 

△page top

こちら実験室 ウッドデッキ材耐久実験 

Posted on 20:36:30

ウッドデッキをつくると、

ほぼ必ず出る、切れっぱし。

エコを目指す貧乏職人としては、
なんか、使い道はないもんかといつも
思いますが、

とりあえず思いつかず…。

雨ざらしにして、
経年変化でも観察しようかと。

サーモウッド

こんなふうに日付を入れておくと、
なんか古酒を熟成するような楽しみもありますが、
木材にも年月とともにでてくる味みたいなものがあり。

自然のモノでしか味わえない柔らかさみたいなものがあります。

ちなみにこちらは、ウリン材。

ウリンカットサンプル

重ねておいたので、
色が違いますが、
日に当たっていたものは
銀褐色に変化。

こちらも実験という名のもと、
かれこれ1年半ほど屋外放置されていますが、
無塗装でも腐敗はまったくなく、
あいかわらずずっしりと重い。。

はたしてボクの目の黒いうちに
この実験材が腐る日はくるのか。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見  ウッドデッキ 

△page top

薄いのでました。。門柱リフォームなどなど 

Posted on 22:16:08

時代はストック、リサイクルなんて言われてます。

作る→しばらく使って捨てる→また作る

こんなサイクル、もったいないですもんね

今あるものを直して使うのが、
これからは本当にカッコイイことになりつつある、
と思います。

今月の新商品こちら。

張材

(※写真はメーカーより)

この石貼り、
なんと厚さ2mm

正確には、2mmのFRPシートに、
石材を圧着加工させてるんですって。

だからハサミで切れちゃう

張材2

まだ実物を見てませんので、
質感についてはなんともいえませんが、
使い道はありそう。

門柱なんかにタイルや石をリフォームで貼ろうとすると、
今あるポストや表札なんかとの
厚さ関係がぁぁなんて時にはいいかも。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見  外構  リフォーム 

△page top

ちょっとかわったピンコロ 

Posted on 22:16:13

お庭のちょっとした仕切りなんかでも
活躍するのがピンコロ石。

よくホームセンターに売っているような
白のミカゲやサビミカゲなんかが一般的ですが。

こんな感じで使ったりします。

ピンコロサビミカゲと洗い出しアプローチ

そのほかにもクロとか赤なんかもあって、
お庭のイメージに合わせて色々選べます。

今回洗い出しデッキの縁取りにつかったのがこれ。

黒ピンコロR

クロのピンコロなんですが、
四角くないんです。

まあるくなってます。

アプローチの縁取りなんかに使うと、
角がないので、やわらかい感じになります。

おもしろいでしょ?

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見  外構  ピンコロ 

△page top

DIYでやってみましたが…。ホームページちょこっとリニューアル 

Posted on 22:31:00

まだまだ寒いですねー。

とはいうものの、
ちょっとずつ春は近付いている。

ブロック積みの
基礎の生コンを打っていても、
硬化がはやくなっているのが分かる。

これが夏になると
のんきなことは言っていられない。

今が仕事をするには
いちばんいい季節かな。

それはそうと、
以前からちょっとずつ
時間を見つけて新しいホームページを
作っていたものを、
数日前にアップロードしました。

「イメージがカタイ」とか、
「工事の実例の写真がない」、
「プロフィールの顔がヘン」(これはしかたないですけど)

…などなど、いろんな意見をもとに。

最近よく、
外構やガーデンリフォームの工事でも、

「できるところは自分でやりたい」

というお客様がおみえなので、

「ステキですねー。お庭に愛着がわきますよね!」と、

言っているんですが、
そんなお客様に見習って、
DIYでやってみました。

出来栄えは…ビミョーですが。。。
やっぱりプロに頼んだ方が良いんでしょうが、
手作りっぽいのもまあ味です。

とりあえずアップしたものの、
まだ工事中のページもありますが、
すこしずつやっていきます。

工事や打合せ等ばたばたしていて、
なかなか時間もありませんが…。

今年中に完成するといいけど。。。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http:///www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 外構  DIY 

△page top

DIYER 

Posted on 23:17:49

今日の多治見市は
「茶碗まつり」で
他県ナンバーのクルマでごっちゃり。。

実はわたし、
歩いて行ける所に住んでいながら、
一度もいったことありません汗あせ

今年も結局いかずじまい。
今日はひたすら山砂入れ
…の横で、
お客様はDIYで土留めの
並べておられました。

最近はDIYERのお客様がふえてきてるような。。
先日見積りさせていただいたお宅では、
芝生を自分でやってみようかとおっしゃってました。

イイことですよね。
せっかくのマイホーム、マイガーデンなんだから、
他人まかせより愛着もわくし。

それにしても、
暑い中、
重たいを持ち上げては並べ、
固い土を掘り、
がんばるご主人様、
立派ですキラキラ(水色)

その後夕方には
ウッドデッキの現場の下見。

2か月のカワイイ赤ちゃんに会えました音符
お子さんのためにも、
安全、快適なデッキにいたしますので。

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見    ウッドデッキ  DIY 

△page top

梅雨本番… 

Posted on 19:36:11

今日から着工予定の現場。

昨日の晩から
なんとなく落ち着かず、
遠足の前日気分ぴよぴよ

が、しかしっ

今日の多治見は外構職人の天敵、雨降り…おちこみ

初日から
ブロックの基礎の生コンがあるので、
残念ながら今日はお休み。

少し前の図面見積もりに追われる日々も一段落したので、
こんな日は少々時間をもてあまし気味。

最近、そんな時間を使って、
ちょっとずつオークションに商品を出品しています。

あくまでも、
工事が主体ですので、
ネットショップをやろうなんて気はまったくないんですが、

どんなジャンル、どんな商品が関心を持っていただけるのか、
リサーチになればいいな、と思ってます。

そしたら、いきなり売れてしまいました。

まあ、価格も送料込みで、
今のところ
「採算が合うのか合わないのか実験価格」
みたいな感じなので、
ニーズがあれば、出るかなーとは思っていましたが。

基本的にはDIYで楽しんで作業できるようなものを中心に、
扱っていきたいと考えています。

「こういうのないの?」とか、
「これは売れないと思うよ」などなど、

率直なご意見いただければ幸いです。

それではまた…

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見  DIY  オークション  ブロック  生コン  図面  見積もり 

△page top

お庭の厄介者 

Posted on 21:28:20

今日は一転、汗ばむ陽気汗あせ

朝方1件現場を測量
プランをたてるための現況図を
まず作ります。

その後、別の現場の下見など。

その他今日は
お庭の残土出しも。

お庭仕事をすると、
必ずと言っていいほど、
困るのが、
いらない土をどうするか?

田舎の広ーい土地なら問題ないけど、
住宅地ではそうもいかない。

土のう袋につめてみたものの、
増える一方、
どんどんジャマになる…汗とか

で、「何とかならんかいな」と。

土のう袋も破れかけていましたが、
一輪車で運べるところだったので、
まだ良かったkao02

残土出し

当然ですが、
袋に入ったままでは
ほかれないので、
1個1個袋から出し、処分いたしました。

夕方、資材置場で
片付け、道具の手入れなどしながら
ふと思ったこと。

「日が長くなったな~ひよこ

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 測量  残土 

△page top

火気厳禁 

Posted on 23:47:59

最近よくブログが続いとります。

「何書こっかなー」と毎回非常に悩みますが、
あまり深く考えずに思ったことを書いています。

昨晩は、
ブログを見ていてくださった、
同業の方が激励のメールをくださいましたニコニコ。 横向き

ありがたいです。
励みになります。

メールでお返事していると、
その間に
別のお問合せのメールが入ったので、
早めにと思い、
とりあえず概算だけ
メールにて返信。

少し遅くなってしまいました汗とか

今日は眠気を気合いでふっ飛ばし、
図面かき、
その他資材の仕入れ、
次の現場の段取り等ぴよぴよ

ふと通りかかった
多治見のハローワークでは、
クルマが長蛇の列。

だいたいいつも混雑してますが、
最近特にかなーと思います。

そんなこんなで
不況の波は確実に我が家にも押し寄せていますが、
そんな中、
最近多治見市でも、

今、

全国で

超有名な、

アレがみんなの手元に…。

定額給付金申請書」音符

我が家では、
この間の埋蔵金に続く、嬉しい臨時収入kao02

何か家族で楽しめることに…などと思っていますが、
まだ何に使うか未定です。

こんな不況ですから、
家や
自分でできるところはDIYで、
なんていうお客様も多いのかなひよこ

最近はホームセンターにも
けっこう職人道具や材料が
充実してるみたいやし。

でも、こないだちょっと驚いたのが、
自分たちにとって
絶対に不可欠な、

あの

丸い

半分に切ったドラム缶

売ってました。
5000円以上してました。高っ汗とか

一応持ち手など溶接して
多少の加工は施してありましたが…。

自分たちは知り合いからドラム缶を分けてもらい、
サンダーで切ります。

ドラム缶と一輪車


いっぺんに2個できちゃいます

DIYでやってみようという方、
これだけは注意してください。

「必ず、中に水を入れて切ってください」

その昔、
無知だった私は
景気よく火花を飛ばし、
ファイヤーしたことがあります。
幸い、大事には至りませんでしたが汗あせ

このように
中にはキケンなこともあるので、
職人や経験者に相談しながら、
DIYを楽しみましょう

それではまた…
タグ -   DIY  ドラム缶  定額給付金  ホームセンター  多治見  職人 

△page top

共同作業 

Posted on 21:26:48

今日で恵那の現場もひとまず完成星

最初にお問合せいただいてから
当初もっと早い着工をご希望でしたが、
ご希望にそえず、
長いことお待たせしてしまい、
申し訳ありません汗とか

それでもうちに依頼してくださり、
感謝ですkao02

今日は植栽の残りが少しと、
生垣廻りにウッドフェンスというか、柵のようなものを
作ってほしいとのお話で。

こちらは作業風景。
砂利敷きの上なので、
ブルーシートを敷いておけば
丸ノコの切り粉の掃除も全然ラクです音符

ウッドフェンス材料

完成はこんな感じ

裏庭ウッドフェンス

こちらのフェンス、
実はお施主様が木材保護塗料の
ペンキ塗りをなさいました。

2mで90本あったので、
かなりタイヘンだったと思います。
お疲れ様でした風呂

このような、お客様と職人の共同作業というのも
楽しいものです音符

少し前に見積もりした別のお客様は、
タイルを自分で貼ってみたいとおっしゃっていました。

下地をこちらで作り、
必要な材料や作業のポイントをご説明して、
ご主人が休日を利用してDIY…。

なんていうのもステキですねーグー!

こちらの現場、
この他にも
ウッドデッキカーポートアプローチなどの
ご相談も受けていますが、
そちらの方は
またしばらくお待たせしてしまうことになりそうです。

私ひとりで設計~施工まで行い、
正直営業らしいことをするヒマもなく、
お客様をお待たせしてしまうことも多く、
たいへん心苦しいんですが、
こんな私にお付き合いくださるお客様に恵まれ、
たいへん感謝です。

がんばらねばっ羅琉 ニヤリ
タグ -   恵那  ウッドフェンス  植栽  タイル  ペンキ  ウッドデッキ  カーポート  アプローチ 

△page top