外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
道具の手入れ…ミキサー編
Posted on 22:28:22
特に現場の写真等もなく、
こないだの休みに道具の手入れをしたはなしでも…
これです。

ブロックを積んだり
レンガを積んだりするための
モルタルを練る、必需品です。
でも、ずっと使っているうちに
すりへってきてしまいます。
で、プロペラを交換して、パワーアップしようと。
で、古いのを外して、
新しいのと比べると…

見慣れるとそんなに思わなかったんですが、
こんなに擦り減っていたんですねー。
ちょっとしたことですが、
新しいものってなんかわくわくしたりします

昨日の日曜は
新規の打合せが1件ありまして、
いろいろとこだわりやご要望など聞きながら、
その後建築中の現場へご一緒して、
高さ関係の測量などなど。
がんばって、
気に入っていただけるような
ご提案をしようと思います。
どういうのがいいかなーなんて、
空想(妄想?)してる時間が
いちばん楽しいかも

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
頼りになるあいつ
Posted on 22:32:36
案外たいへん。
二人なら、
「ちょっと、そこ支えてて。
その間にこっちを固定するから」
なんてことができますが、
一人の場合はそうもいかず、
両手と両足(?)をフルに使っても
まだ足りない…。
そんなときに頼りになるのが、

「クランプ」
こんなふうに仮固定したりするのに使います。

こんな感じで、曲がりや反りを修正したりも。
他にも用途はいろいろ。
カーポートの柱を押さえつけたり、
ウッドフェンスの桟を押さえつけたり、
メタボなお腹を押さえつけたり(いやいや…

まあそんな頼もしい助っ人のおかげで、
こんな感じでちょっとずつ進んでいます。

まだフェンスや仕上げが残っていますが…。
完成したら、
外からは中に入れなくなるので、
写真は撮れませんので。
ん???
ってことは
最後自分が閉じ込められるってこと?
思い出の一品
Posted on 22:33:09
あ、暑い

1日遅れのスタートとなりましたが、
まずはデザインウォールの掘方から。
現場初日は仕方のないことですが、
朝方いろいろと材料関係寄り道しながら、
遅めのスタート。
掘り終わった時点で、
もうお茶を2リットル飲みほしてました


その後鉄筋を組み…。
この工程はとても大事。
見えなくなってしまう部分ですけどね。

手前に写っているのは、
正式には「鉄筋カットベンダー」とかっていうのかな、
自分たちは「ダルマ」って呼んでます。
わたしが会社を辞めて独立するときに、
会社にいた職人さんが、自分が使っていたやつをくれました。
年季が入ってますが、
大事に使ってます。
ありがたいです。
職人の世界なんで、
仕事の絡みがない限り、
こまめに連絡とったりしませんが、
時々噂も聞きながら、
「便りのないのは元気な証拠」
みたいな感じでやってます。
でもたまには
一升瓶でも持って顔見に行こうかな…
また今夜から雨らしい…
最後にコンクリ打って、
今日はおしまい。
それではまた…

別れは突然…
Posted on 23:36:06
ショックな出来事。
こちらです


必需品。
おととしの年末には、
毎日剪定続きで
こいつを握ったままけんしょう炎になり、
病院で死ぬほど痛い注射を打たれたことも。
10年ほど大事に使ってきましたが、
刃は丁寧にとげば、どんだけでも使えるんですが、
これでは、ちょっと怪我するかなー。
うちの奥さんのベランダガーデニングに
下取りしてもらいます。
大事に使ってきたのに、
こんな形で
突然お別れすることになるとは

もうひとつ、
突然の別れは
先月の事故のこちら

修理代が保険でカバーできないので、
あきらめざるをえないそうです。
完全に停止していたので、
過失割合もゼロなのですが、
やはり完全にあてられ損です。
娘が産まれるときに、
「家族が増えるから、大きなクルマが欲しいね」
と言って、少し無理して買ったクルマ。
大事に、キレイに乗ってきたのに。
やはり別れは突然やってくるものです。
大切なモノや人との別れはいつやってくるかも分かりません。
一瞬一瞬を大事にせないけませんね。