外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
感謝の気持ち。
Posted on 22:37:30

疲れたカラダに活を入れ、
暑さを乗り切るため、
昨日の晩は、家族や友人と
瑞浪の与志多(よしだ)で焼肉

庶民のサイフに優しいお値段で
お腹いっぱいになりました

今日は応援の現場で
擁壁の型枠バラシと、別の基礎のコンクリ打ちを少々。
普段はひとりで仕事してますので、
カッコよくいえば一匹狼ですが、
別の言い方をすれば、ひとりぼっちです。
なので、仲間の職人さんが現場を手伝ってくれたり、
はたまた、応援に呼んでいただいたり…。
持ちつ持たれつでやっております

思えば、いろんな方に支えられて仕事をしています。
一緒に仕事をしてくれる仲間
お世話になった親方や会社の人たち
励ましのメールをくださる同業の職人さん
そしてもちろんお客様
そんな感謝と、初心


雨・雨・雨…連休1日延長
Posted on 23:55:36
タグ -助っ人登場
Posted on 23:34:54
恐怖っ アリ地獄
Posted on 22:51:12

先日娘が遠足で行って
面白いものがあるというので…。
家から歩いて10分
登山コースも15分
登山コース入口

途中こんな立札におびえながら

お目当てはこれ。
その名も「蟻地獄」

無限に回れるんで、
ものすごくイイ運動になります

すごく広い庭があったら、
作ってみたいです

でもこの「蟻地獄」
恐るべしです。
結構バンクしてるので、
ある程度スピードがないと回れないんですが、
回るということはつまり、
昔、理科で習った、
「遠心力」というやつが…
結果、派手に転び、痛い思いをしました。
だれも見てなくてヨカッタ

昼前には家に帰り、
連休中天気が良いのは今日だけみたいなので、
この流れで、
毎度おなじみの
可児市の花フェスタ記念公園へ
年パス、とっくの昔に元とってます

県内在住の小学生は無料ですし。
世界一のバラ園で有名ですが、
バラにはまだ早いですが、
今はちょうどハンカチの木がキレイらしいので。
園内でふと見かけたコレ。

せっかくのガーデニングも
ホースリールが無造作に置いてあったりすると
何となく雰囲気が壊れる…
でも、植木の水やりして
毎回かたづけるのもメンドクサい…
こういった小物も
なかなかやります。
そして、
最近引きこもりがちな私は、
せっかく公園に来ても
結局ここに落ち着きます

静かでよいところです

しっかり充電できた一日でした。
別れは突然…
Posted on 23:36:06
ショックな出来事。
こちらです


必需品。
おととしの年末には、
毎日剪定続きで
こいつを握ったままけんしょう炎になり、
病院で死ぬほど痛い注射を打たれたことも。
10年ほど大事に使ってきましたが、
刃は丁寧にとげば、どんだけでも使えるんですが、
これでは、ちょっと怪我するかなー。
うちの奥さんのベランダガーデニングに
下取りしてもらいます。
大事に使ってきたのに、
こんな形で
突然お別れすることになるとは

もうひとつ、
突然の別れは
先月の事故のこちら

修理代が保険でカバーできないので、
あきらめざるをえないそうです。
完全に停止していたので、
過失割合もゼロなのですが、
やはり完全にあてられ損です。
娘が産まれるときに、
「家族が増えるから、大きなクルマが欲しいね」
と言って、少し無理して買ったクルマ。
大事に、キレイに乗ってきたのに。
やはり別れは突然やってくるものです。
大切なモノや人との別れはいつやってくるかも分かりません。
一瞬一瞬を大事にせないけませんね。
連休まえのひとガンバリ。
Posted on 23:37:19

でも明日まで生コンも
やってるそうなので、
まだまだみんな頑張ってます。
来週前半も祝日ではありますが、
剪定等予定してます。
今日は打ち合わせが1件。
図面を書く前に
お客様のご要望を
できるだけ細かく、
できるだけ具体的に
そして、忘れてしまわないよう
書きとめながら…。
今回もなかなか楽しみな仕事になりそうです。
恵那の現場では、
最後の最後の仕上げ。
長い間お待たせし、
申し訳ありませんでしたが、
ようやく完成しました。
ありがとうございました。
こちらウリンの扉を開けますと…

こんな景色が

塀の裏に回るとこんな感じ

今回、イメージは白をメインにアジアンリゾート風
タイルも白
塀も白
そしてタイルデッキの縁周りも
白の大理石の砂利

白をベースにすることで、
花壇の花の色が
いっそう映えます

そしてちょっとだけ上空からの写真

こういうお庭が完成したときに
いつも思うこと、
それは、
「…住みたい」