fc2ブログ
06 «  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. » 08

プロフィール

お庭まわりの無料メール相談

検索フォーム

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

QRコード

FC2カウンター

外構職人の“雨ニモ負ケズ”

岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。     外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪

てづくり感…御影石の門柱 

Posted on 19:19:42

説明書どおりに組み立てるだけならカンタンなんですけどね…。

でもそれだと、
「近所のあの家と一緒だよね…」ということになってしまう。

なのでなるべくオリジナルに。

御影石門柱ポストと表札

今回はユニソンから今年発売のポストを採用。
わりとお値打ちでオシャレなんじゃないかと。

「こんなカタチの門つくって~」
という無理難題がありましたらぜひっ!!

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/
スポンサーサイト



テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 多治見  外構  門柱  御影 

△page top

天気ばっかりはしょうがないです… 

Posted on 22:19:51

きのうのミカゲ石はこんな感じに…

御影石門柱コンクリート基礎

まあすべて、埋まってしまう部分ではありますが、
やはり安心できるように。。

天気予報は来週ずっと雨

土間コンうちの予定やタイル貼りの現場もあるのに、
どうなってしまうんだろう。。。

考えるのも恐ろしい…

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 御影石  門柱 

△page top

テラス屋根工事&謎の石柱。。。 

Posted on 22:23:25

よくあたりますな、天気予報。

3時から傘マークだったのが
ほとんどドンピシャ

雨降りに外に出るのっていやですよね。。

たとえちょっとでも。

ちょっとゴミを出すだけ…とかそんな時のために…

勝手口テラス屋根TOEX

ちょっとしたことで快適な空間ってつくれるもんですね。



ハナシ、かわりますがこれ何でしょう?

御影石門柱 基礎コンクリート

どちらかというと、型枠や仮支えのほうが目立ってますが…

また完成したらアップします。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - テラス  御影石  門柱 

△page top

岐阜県美濃加茂市土間コン現場より…その4 

Posted on 22:10:56

あれから何日かたちましたが…

駐車場土間コンクリート

もうクルマもとめれるようになりました。

コンクリートの切れ目にはこんな感じで
砂利が入ってます。

土間コンクリート 砂利目地

他にもこの溝にはタマリュウを植えたりなんかもよくあります。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 美濃加茂  土間コン  外構 

△page top

岐阜県美濃加茂市土間コン現場より…その3「土間コン打設」 

Posted on 21:23:17

こればっかりは天気次第ですが…。

駐車場土間コンクリート

この時期、
時間との闘いです

あとは
だれかが間違って入ってしまわないように…。

怖いのは猫の足跡。。。

ずっと見張っているわけにもいかないし。

猫の嫌うものをまくといいんでしょうか。

猫の嫌うものって何があるんだろう?

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 美濃加茂  外構  土間コン 

△page top

岐阜県美濃加茂市土間コン現場より…その2「型枠・配筋」 

Posted on 21:21:45

目に見えない部分ですが…。

駐車場型枠とメッシュ配筋

ワイヤーメッシュをコンクリートの中に入れます。

ちらほら見える小さい四角いものは、
「サイコロ」といって
メッシュの下側にもコンクリートが入るよう、
浮かせるためのモノです。

見えない部分ですが、
大事なものです。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 美濃加茂  外構  土間コン 

△page top

岐阜県美濃加茂市土間コン現場より…その1「掘方」 

Posted on 19:39:59

先週土曜日。

雨の中、犬山市の土留めの現場にユンボを運ぶ。

ホームページを見てくださったお客様より電話

駐車場に土間コンを打ちたいのでみてくれないか?と。

雨で現場はできないし、多治見市内だったので、
時間をつくって現地調査へ

よく
「いくらくらいでコンクリできますか?」

と聞かれますが、
なかなか即答も難しいもんですが、
面積や高さ関係をお聞きしながら概算でお伝えしたりしています。

土間コン工事でまず間違いなく必要になるのが、
「掘方(ほりかた)」

仕上げたい高さから、
「コンクリートの厚み」+「砕石の厚み」分の土は
掘り取らなければなりません。

この「厚み」は重要なので、手を抜いてはいけないところ。

掘方は「㎡(へいべい)あたりいくら」というようなかたちで見積書に書いてあったりしますが、
それは掘る深さによって違います。

そして、「掘方」とセットになってくるのが「残土処理」
掘った土を処分しなければなりません。

これが意外とかかるもんです。

そして、掘ったところに「砕石(さいせき)」を入れ、
「転圧(てんあつ)」して締め固め、支持層を作ります。

どんなにコンクリートをしっかり作っても
下の層が弱いと宙に浮いてるのと同じですもんね。

たかが掘方、されど掘方です。

駐車場堀方砕石

多治見市 ミナミ・エクステリア

http://www.minami-exterior.com/

テーマ - ガーデニング

ジャンル - 趣味・実用

タグ - 美濃加茂  外構  土間コン 

△page top