外構職人の“雨ニモ負ケズ”
岐阜県多治見市の外構屋「ミナミ・エクステリア」です。 外構、エクステリア工事を通じて気づいたことを書いていきます。 不定期更新♪
一宮市 輸入住宅の新築外構スタート
Posted on 21:55:26
今回、駐車場の洗い出しコンクリートがメインとなります。
通常、土間コンをうつ部分を削るわけですが、
重機を使っていても
端っこの方や、配管まわりなどなど、
結構手で掘らなければいけないとこもあったりします。
以前に一宮でシゴトした時も思ったんですが、
掘りやすいんですね、こちらは。
サクサクの砂地で
多治見の山土と比べると超ラクです♪
しかし、
サクサクということは
土間コンクリートの下地の路盤をしっかりしたものに
しなければいけないことをも意味するわけでして。
そんなわけで明日はひたすら砕石をピストン輸送の予定です。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
施工例…大事なんですね
Posted on 15:12:53

見ていてくださる方がいて、
励みになります。
最近、問合せくださったお客様からも、
「あの、ホームページの写真にあったような…」
などといわれ、施工写真も大事なんだなあと
思います。
実際、問合せしてくださるお客様はほとんど、
事前に施工事例の写真をチェックしてくださるみたい。
ついつい写真を撮り忘れたりしちゃいますが、
きちんと見やすい写真を撮らねばとあらためて。
施工事例のページ
しかし実際、
ほとんど現場に出てる貧乏職人としては、
ホームページをあれこれ触る時間もなかなかないので、
WEBアルバムに載せてくことにしました。
施工例 WEBアルバム
恥ずかしながら、最近その存在を知りました

順次アップしていきますので、
おたのしみにー
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
マツ剪定 岐阜県多治見市
Posted on 22:58:30
最近、
以前はご主人が庭木の剪定をしていたものの、
ご高齢になり、
脚立に登るのもアブナイので、
という、ご依頼が増えてます。
まあたいてい、
ご主人「オレはまだやれるぞー

奥様「アブナイので、ヤメてください!!

という、パターンがおおいですが。。
まあ自分も高いところはどっちかというと…


近所のご主人が見に来られて、
「マツはどおらあ手間くうでいかんわなー」
「ほうやねえ」
みたいなハナシをしながら。
なぜ、松は特に手間くうのか??
ヒントはこちら

初公開!!マツ剪定専用軍手!(原材料:普通の軍手)
このように、
素手で、枝1本1本の葉っぱをむしっていかなければいけないです。
指はマックロになるわ、
今はまだいいけど、真冬はかじかんで指ちぎれるんやないかと思います。
といって、手袋はめてやろうとする人は親方にブッ飛ばされる覚悟してください。。
こちらビフォー写真

こちらアフター写真

これを見ると、
自分もそろそろ床屋にいかなければと思う今日この頃。。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
捨てればゴミ、活かせば…
Posted on 22:33:39
お客様DIYでペンキを塗ってもらうため、
ウッドデッキ&パーゴラの材料を配達。
誠に申し訳ありませんが、
組み立て工事は少し先になってしまいそうなので、
あわてず、ぼちぼち
塗っていただければ、と思います。
その後、土場で明日の剪定の段取り等しながら。
お客様の庭に放置されていたこの丸太。

「なんか使い道ないですかねー」
「うむむ…」
以前の現場にこんなものがありましたが…。

こちら、わたしは石貼りをお受けしたのみで、
デザイン、アイデアはA造園さんですが、
「これ、いいですねー」
となり、作ることに。

行き場を失い、
庭の片隅に追いやられていたあの丸太が、
ふたたび庭で活躍するのが楽しみです。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
こちら実験室 ウッドデッキ材耐久実験
Posted on 20:36:30
ほぼ必ず出る、切れっぱし。
エコを目指す貧乏職人としては、
なんか、使い道はないもんかといつも
思いますが、
とりあえず思いつかず…。
雨ざらしにして、
経年変化でも観察しようかと。

こんなふうに日付を入れておくと、
なんか古酒を熟成するような楽しみもありますが、
木材にも年月とともにでてくる味みたいなものがあり。
自然のモノでしか味わえない柔らかさみたいなものがあります。
ちなみにこちらは、ウリン材。

重ねておいたので、
色が違いますが、
日に当たっていたものは
銀褐色に変化。
こちらも実験という名のもと、
かれこれ1年半ほど屋外放置されていますが、
無塗装でも腐敗はまったくなく、
あいかわらずずっしりと重い。。
はたしてボクの目の黒いうちに
この実験材が腐る日はくるのか。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
秋の日は笑福亭つるべおとし
Posted on 21:37:27
明日の材料の段取り等。
今回は、サーモウッドという、
高熱処理した木材を使います。
極限まで水分を抜いてあるので、
軽いのも特徴。
女性の方でもDIYできそう。
実際、今回のウッドデッキも一部
お客様のDIY部分もありますが。。
ウリンやイペなどのハードウッドをよく
使いますが、難点は樹液。
雨に濡れると染み出して
汚くなってしまいます。
なので、ウッドデッキの手すりに布団を干したい!!という場合なんかには、
この、サーモウッドが良いのではないかと。。

それにしても、
この写真を撮った時点で時刻は5時半。
あたりはすでにうす暗く。。。
日が短くなったなあと改めて感じた瞬間でした。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
完全休日日曜日…地区の運動会
Posted on 21:03:16
私に与えられたミッションはずばりっ
「器具係」
次のプログラムで使うものを準備して運ぶ。
そして運ぶ。
さらに運ぶ。
タイヤ、玉入れのかご、綱引きの綱、借物競争の景品などなど。
シゴトより動いたような??
それはさておき、年配の方々の元気なことに
つくづくびっくり。
運動会の準備や運営、
競技にも参加されていて、
スゴいです。。
三十五すぎて少しだけ老いを感じている
自分をしばし反省

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
ウッドデッキ基礎…DIY共同作業in多治見市
Posted on 21:40:24
下の土間コンうちです。
まずは養生して、下地の砕石に散水。

今回は、量が少ないので、
生コン車を頼むと割高です。
よって、
人力で生コンを練ります。
少ないとはいえ、
庭まで材料を運搬し、
生コンを練り、
均して、
仕上げる。
これひとりでやるのは結構しんどいもんです。
まあ、ちょっと涼しくなったので
助かりますが。
何とか
打設完了。

このあと、
コテで仕上げて完成~
…ではないんです、これが。
今回のメインは
「DIYによるビー玉入れ」
ラムネのビンに入っている、
あのビー玉です。
といっても平成生まれの人には
分からんと思いますが。
「今ってビー玉ってどこで売ってるんですか」
…
そういえば、みたことないような…。
けっきょく、ネットで買われたみたいですが。
そして、親子仲良く作業中のところをパチリ


こんな感じになりました。

近くで見るとこんな感じ

このビー玉、
夜になると光るんだそうです。
楽しみです。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
秋のおとずれ カーポートのはなし
Posted on 22:34:31

トラックのフロントガラスが結露していました。
今はまだ、
そんなのんきなことを言っていられますが、
これが冬になると、
ガンコに凍ってしまうんですねー。
私もたいがいガンコですが、
ヤツもなかなかです。
最近、何件か
カーポートのご相談をいただいていますが、
みなさんおっしゃるのが、
「冬になる前に」
確かに、
毎朝ガリガリやったり、
お湯かけたりするのタイヘンですもんね。
そのせいで遅刻したりとか。。
カーポート、
興味ある方はお問い合わせください。

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
猿出没 岐阜県多治見市
Posted on 06:21:03

いっときますが、
ボクではありませんっ
たまに間違えられますが…。

ニュースで、クマが人里におりてきたというのも
最近よくききます。
今年の天候不順で、
山の食糧となるドングリなんかが不足してるらしい。
環境問題っていろんなところで
つながってるんだなあと感じます。
大したことはできないけれど、
できることから始めていこう。。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
DIY共同作業…の前に in岐阜県多治見市
Posted on 22:55:41
お庭を色々DIYでやってみたいが、
手伝ってくれないか、と。
汗だくで打合せしてましたが、
だいぶ涼しくなりました
こんな感じのお庭

ステキなログハウス
お庭もガーデニングに夢が膨らんでみえるようですが、
このままでは家と庭のつながりがない…。
で、ここにパーゴラ付きのウッドデッキをつくりましょう。
まず掘り方

土間コンのための型枠も入れます。
そして砕石を入れ、
プレートという機械で締め固めます。

そしてメッシュ

このまま一気にコンクリ打ち~っと
いってしまいたいところですが、
お客様DIYのビー玉入れがあるので、
週末までおあずけ
その他、お客様DIYが今回多数あるので、
面白い現場になりそうです

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
ペット×ガーデン ウッドフェンス 岐阜県多治見市
Posted on 21:22:02
以前工事させていただいた、こちらのウッドフェンス。

「お庭をドッグランにしたい!!」ってなご要望だったわけです。
玄関横にできてしまうすきまは、
ふさいでしまうと普段の生活に不便なので、
ワンちゃんを遊ばせる時に、簡易的にふさぎます、とのことだったんですが…。
やはり、
玄関横だし、
目立つし、
ウッドフェンスと同じ仕様がいいっ とのことで、
追加工事いただきました
ただ~し!!やはり普段の生活を考慮し、
「簡単に外せるように頼みますね!!」
しっかりしたつくりで

簡単にはずせて

見栄えもよい

おまけに角度、寸法もばらばら

う~ん
ない頭でいろいろ考えました。
だいぶ毛も抜けました

が、なんとかできました

まず、柱を差し込むための基礎ブロックを設置。
45cmほど地面に埋まります。

その穴に柱を差し込んで、

フェンスをはめて、専用の金具で固定すればおしまい

組み立て、解体とも
5分もかからずできます。
普段はしまっておいて、
ふとワンちゃんと遊びたくなったら
ぱたぱたっと。
それにしても、
こんなにしてもらえるなんて、
幸せなワンちゃんですなあ

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
植栽シーズン
Posted on 22:08:03

歩いて行けるところに住んでいながら、
行ったことございません

人ごみと梅干しとピーマンが嫌いな36歳です

世間は③連休。
道行く人も
家族連れやツーリングのバイクが多いような。
今日もシゴトの貧乏職人にはカンケ―ないですけどね。
ふとホームセンターに立ち寄ると、
植木売り場もこの時期は庭木がたくさん売ってます。
最近では、うちの近くの西友でも駐車場で売ってました。
植木は「生き物」なんで、
アスファルトやコンクリートの上に何日も置きっぱなしの
ものを買うのも「???」ってな気もしますが。
いずれにせよ、
暑さも和らぎ、天気も良いので
庭で何かしたくてワクワクする季節ってことですよね。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
薄いのでました。。門柱リフォームなどなど
Posted on 22:16:08
作る→しばらく使って捨てる→また作る
こんなサイクル、もったいないですもんね

今あるものを直して使うのが、
これからは本当にカッコイイことになりつつある、
と思います。
今月の新商品こちら。

(※写真はメーカーより)
この石貼り、
なんと厚さ2mm

正確には、2mmのFRPシートに、
石材を圧着加工させてるんですって。
だからハサミで切れちゃう

まだ実物を見てませんので、
質感についてはなんともいえませんが、
使い道はありそう。
門柱なんかにタイルや石をリフォームで貼ろうとすると、
今あるポストや表札なんかとの
厚さ関係がぁぁなんて時にはいいかも。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
植栽もろもろ
Posted on 23:40:06
夏の間に工事して、涼しくなるまで延期したものなどなど。
ぼちぼちやっていきます



お客様お待たせしちゃってますがお許しをっ

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
雨…秋…栗…栗きんとん
Posted on 23:32:15

ひと雨ごとにどんどん秋らしくなってくんですね。
秋といえば個人的には栗きんとん。
だれがなんといおうと

我が家ではぜいたく品とされているので、
めったに口に入りませんが…

先週土曜日には、
去年名古屋で外構リフォームをさせていただいたお客様から、
カーポートとテラス屋根のご相談を受け、
お土産に多治見の亀屋さんの栗きんとんを。。。
亀屋さん、ちょくちょくお世話になってます。
栗きんとんの他にも、
「あぜ道」というお菓子がありまして、
これがまたウマいです。
栗きんとんのロールケーキみたいな、、ちょっと違うかな。。
あまりおいしそうな名前ではないんですけどね。。。
お近くの方は試してみてくださいな。
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
お客さんカメラマン…岐阜県多治見市
Posted on 21:14:08

こんなシゴトしてますっっみたいなことを
知ってもらえるといいなあなんて思ってますんで、
それなりに写真を載せたりなんかしたほうが良いわけなんですが。
なんせ、手がセメントまみれだったり、
生コンの乾きに追いまくられていたり、
木に登っていたり

カメラを忘れたり(こらっ)、
その他もろもろの事情により、写真をとれないことも結構あるのです。
そんななか、ありがた~いお客様が。
作業中の様子等を写真に撮って
メールで送ってくださいました


とても良く撮れてます。
モデルがイマイチなのが残念ですが

どう見ても山猿ですが、
とりあえず人を襲ったりはしませんので、ご安心を
今回、表の生垣の剪定も
同時にご依頼いただきました。
こちら剪定前

私の頭も現在こんな感じなので、
そろそろ床屋に行こうかと思っているところです
そして剪定後

K様どうもありがとうございましたっ
岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/
イタタタ…剪定中に。
Posted on 17:44:14
涼しくなり、シゴトもしやすくなったなーなんて、
ゴキゲンでパチパチ切ってたら、
「イタタタ…

犯人はコイツ

イラガの幼虫。
見た目はちっちゃくて、
色も鮮やかでキレイなんですが、
その衝撃はなかなかパワフル

地方によっては、
「電気虫(デンキムシ)」
とも呼ばれているのもナットク

これからの季節、
お庭の手入れをされる方も多いと思いますが、
長袖、軍手などでしっかり防護しましょう

岐阜県多治見市 ミナミ・エクステリア
http://www.minami-exterior.com/